
https://www.instagram.com/max_kiyo_miyabi1974/
でほぼ毎晩、僕が所持しているエフェクターを試奏して紹介する記事を書いています。
歪み系が約30個あるので前後入替や単体での紹介を計算すると
30×30=900通り、単体で30通り、ギターが3本
もう無限ですよね。これをコツコツ弾いて、簡単な解説をしています。
これはもう日課ですね。
やらないと気分がすぐれないといいますか・・・
で、中には高級なものも出てきます。
上記のSuhrRIOTはまあまあ高いです。30000円くらいだったのをメルカリかヤフオクで落としました。歪み量が高くて迫力があります。ただある一定の周波数をブーストしている感じがするので、万能というわけではない気がします。全音域をハイゲインにするならば左側に写っているBOSSのMetal Coreの方が良いです。ただこれもバッキングには良いのですが、ギターソロを取るのはやや難しい感じがします。そこで、この二つを直列に接続すると十分に歪みを得られながら、ソロも弾きやすい、という感じになります。もちろん単体での使用で全てのプレイが出来るに越したことはないのですが、やっぱり僕にも誰にでも得手不得手があるわけで、欠点を補うために使えるものは何でも使うという姿勢は合ってもいいんではないかと思います。
使い古された表現ですが、かのジミヘンドリックスもモンタレーとかフィルモアとかではバッキングとソロでファズを使い分けています。何も一つだけのエフェクトが全てではないのではないかと思うのです。かといって収集家になってはいけないと思うので、実戦で使いやすい物を選んで購入しています。
安く手に入れやすいのはやはりBOSSということになりますが、エフェクト開発のパイオニアであるだけに、安かろう良かろう、と言いますか、「そこ突いてくるか」という完成度を誇ります。写真のMetalCoreも、デジタルらしいのですが、ハイゲインアンプを再現しているのがよくわかります。イコライザーも使い方がわかりやすく、まさに「優等生」なのですが、さらにそこからゲインをあげて「不良少年」になることも出来ます。つまり普通の音から過激な音まで網羅しているのです。このバランス感覚が素晴らしく、世界中のギタリストを魅了しているのではないでしょうか。
それと比較するとSuhr RIOT RELOADEDは、大人しい音を出すというよりはぶっちぎった音が出ます。ディストーションとしてはどの機種も比較にならないほどのゲインが稼げます。もともとあるRIOTのゲインを30%増加したものがこのRIOT RELOADEDという機種です。
よく言われるのが「BOSSは個性がないし、皆が使っているから面白くない」と言って他のメーカーのエフェクターに鞍替えすることがります。僕も一時期そういう考えがあったのですが、一周回って「やっぱりBOSSエフェクターの性能は凄い」と思えるようになりました。例えばこれも昔からあるSD-1も、昔は歪まないから使いたくない、と売り飛ばしましたが、今弾いてみると「粘り気のあって、実はゲインもそこそこ高く、ブースターとしても優秀」ということがわかってきました。
この辺はやっぱり長くギターを弾いているからそういう事がわかってくるのかな、と思います。RIOTのように個性を前面に出したものも良し、BOSSのように優等生ながらも過激な音も出せるのも良し、エフェクターの奥は相当に深いな、と思うのであります。
コメント