絶対ダメです

疾患

僕はどちらかと言うと流されやすいタイプだと思ってます。

ことお金に関わることだといとも簡単についていってしまいます。もちろんそんなうまい話があるもんか!と自らを見直すのですが、どうしても「お金が欲しい」というバイアスには勝てず、フラフラとそちらの方へ流されていってしまします。

でもそれはそれでいいんじゃないかと思ってます。興味を持って、勉強して、今後のためになのが出来るのか考える。そこまでは正しい事なのではないかと思います。

問題はそのコンテンツといいますか、要は「稼ぎ方」の選択でしょうか。それを間違えてるような気がします。インチキビジネスへの勧誘は問題外だとして、自分が覚悟を決めて地道に取り組む、ということが出来ません。MAXさんはこつこつと継続して物事を続けられる忍耐力がある、などと言われることが多いですが、それは誤解です。本来は早く結果が欲しいから慌てて物事に取り組んで失敗していることの方が多いのです。

そのたびに「今度こそは人の言うことを聞いて、正しいやり方でやるんだ」と自らを奮い立たせて事に当たるのですが、気の短い僕はまたすぐ金が儲かりそうな話にフラフラと流されていってしまいます。

なぜでしょうか?

将来への不安」「現状への不満などでしょう。要は恐ろしいのです。今の状態、将来の事について考えると今のままで本当にい良いのか、不安になるのです。

今診察を受けているパーソナリティー障害の先生からは「不安は誰にでも起こりえるもの、不安はあって当たり前」だと言われています。しかし今の現状というぬるま湯にいつまでも浸かっていていいのでしょうか?そろそろ次のアクションを起こしてもいいんじゃないんじゃないかと思うわけです。

それが「金儲け」なのかどうかはわかりません。
ただ情報として持っておきたい知識だと考えています。そういう日もきっと来ると思うからです。

あと「転職」も視野に入れてます。今は在宅・時短勤務ですが、この生活がどこまで続けられるのか、これも非常に不安です。「不安はあって当たり前」でも払拭しなくてはならない不安もあると思います。そのために転職活動することは決して悪い事だとは思っていません。

しかし、しかしですが、この話をカウンセリングで先生に話すと

「絶対ダメです!」


そういう余計な事を考えててるということは回復していない証拠です。焦り過ぎているのです。その調子でもし失敗したらどうなりますか?また精神的に不安定になって入院などひどい目にあうことを自覚してください、などと言われました。副業や転職のことを考えるのはやめて下さい!

とキツく叱られました。
しかし前述した通り、知識として勉強することは悪い事ではないと思うのです。今の在宅・時短勤務もどこかで終わりが来るでしょう。その時に前と同じように仕事ができるのでしょうか?環境が変わっていなければ、自分の考え方、行動を変えていかなければ、結果は同じ・・・いやもっと悪くなっていると思います。以前の自分のことがまだ頭に残っている限り、同じ事の繰り返しだと思ってます。だったら失敗を恐れずに次の人生を考えることも大事ではないだろうか?そう自分に問いかけるのです。

「絶対ダメです!」第三者の目から見ると、そう映ってしまうのでしょう。つまり自ら自分の首を絞めているようなことなんでしょうか?
今はまだ答えを出すときではないのかもしれません。しばらくはもう少し様子を見て少なくとも「焦ってことを仕損じる」ことのないようにしたいものです。

コメント