先に申し上げると、そんなに詳しいわけではありません。
とりあえず好きなギタリストの名前と理由を挙げてみたいと思います。
- リッチーブラックモア
- (音が好きです。70年初頭にあのパフォーマンスをしながら最高のサウンドを出しているのが世界中に影響を与えたと思います)
- マイケルシェンカー
- (音が好きです。今の基準と比べれば決して速弾きではないのかもしれませんが、必ず毎回同じソロが弾けてそのメロディーが良く練られているのが良いです)
- エディヴァンヘイレン
- (最近好きになりました。この人も今の基準からすれば決し速弾きではなかったかもしれませんが、ロックにおける速弾きのパイオニアだったことは間違いありません。綺麗かつ流麗なソロも良いです)
- カークハメット
- (ジェイムスヘッドフィールドの陰に隠れがちですが、彼の純粋なプレイスタイルは真似したいと常々思っています)
- デイブムステイン
- (あの早いリフはどうやって弾くのか分かりませんね。専任のギタリストがいながら本人も速弾きでしかも歌いながら応戦するのが好きです。音も好きです。)
- トニーアイオミ
- (特別に難しい事をしているわけではないですが、レイニーアンプから出る音は確実にトニーの音で、あの激しさと正確なプレイスタイルは凄く好きです)
- アンガスヤング
- (何を弾いても許されるようなプレイが好きですね。いつも同じマーシャルサウンドなのも好きです、というかこれしかできない感が魅力です)
- ジミヘンドリックス
- (泣く子も黙るジミヘンですが、モンタレーフェスのファズの使い方は僕の目指すとことです。ソロの時だけファズでブースト。ワウペダル無し。これでいいと思います)
- ジェフベック
- (ワイアードの頃が好きです。音が良いですね。プレイはどうやって弾いているのか分からないほどの個性が魅力だと思ってます)
- グレンティプトン
- (ジューダスプリーストのギタリストで地味な存在ですが、彼がいないとプリーストは存在してなかったと思います。死の国の彼方へとペインキラーのソロは最高ですね)
- ラリーカールトン
- (最近好きになりました。この人のプレイも段々早くなっていくスタイルが好きになりました。ギターの音も好きです。)
- ジミーペイジ
- (グシャグシャしたプレイですが、真似ができません。いろんな音が混じっているのか、音作りが謎で、そこも好きです)
- ジョンマクラフリン
- (速弾き過ぎです。もちろん彼より速いギタリストは存在するわけですが、聞いていて心地良くなる速弾きは彼に勝てません。)
- ブライアンメイ
- (意外に最近好きになりました。映画の影響でしょうか。オーソドックスかつ正確なプレイは真似したいですね。AC30の音の柔らかさも良いと思います)
- ゲイリームーア
- (名前だけは知っていて最近好きにありました。音が良いです。マーシャル全部10、ディストーションも全部10という設定らしいのですが、潔くて良いですね。)
- ミックテイラー
- (ストーンズの2代目ギタリストではっきりいって地味なのですが、流れるようなブルーススタイルで流暢で止まらないプレイスタイルなので、キースが入る余地がない。)
- カルロスサンタナ
- (哀愁のヨーロッパも良いですが、アルバム通して聴いて丸くて太い音がとても良いです。聞いてるだけでリズムに乗ってしまいますね)
- ウリジョンロート
- (スコーピオンズのTOKYO TAPEを聴いて好きになりました。特別な事はしてないのですが非常な正確なプレイが好きになりました。)
- ポールサイモン
- (昔からサイモン&ガーファンクルが好きでプレイのセンスが良いのとアコギの音が好きで、僕にとってはアコギの音の見本です。)
- ジェフハンネマン
- (ケリーキングの方がプレイが多彩なんですが、ジェフの速弾きしかしないぞという潔さは真似したいです。)
- ジョンサイクス
- (ホワイトスネイクのギタリストだと聞いて好きになりました。すごく個性のある音で歪みのお手本にしたいと思ってます。)
- ピートタウンゼント
- (ロックギターのパイオニアですね。決して上手なギタリストではないですが、クランチトーンをファズでブーストさせるのがプレイスタイルでそこが好きです)
こうしてみるとやはり「音が良い」「エフェクターの使い方が良い」みたいなところに魅力を感じます。速弾きだけとかにはあまり興味がなくて、ギタリストとして「ぶっちぎってる」感が好きかもしれないですね。ジェフベックのようなわかりやすいんだけど、実は何やってるか分からないっていうプレイスタイルも好きです。
以上、私見による好きなギタリスト一覧でした。
コメント