今の通信速度では時差なしでモニター越しに音楽をやるのはほぼ不可能だとされてます。僕も自宅でデスクトップとノートを同時に開いて、片方から音を出すと0.5秒くらいの遅れが生じました。
これを解決するために編み出されたのが
ホストになる人が演奏を先に始めて、それに合わせて他の人が演奏をすると、その人達は音が合う、という仕組みです。
つまり0.5秒遅れてる人は合うわけですが、ポスト自身は、演奏しているところを見られないわけです。ひとりで弾いてるいるわけですからね。
例えるなら酒を飲みに行って、ひとりだけ酒を飲まずに、周りはみんな飲んでて、皆を送って行くハンドルキーパーに、似てますね。
これが解決すれば、もっとオンラインでの音楽活動も可能性が広まって行くのだと思います。
コメント