
昨日はスタジオ練習でした。
以前でしたら3時間くらいどうってことなかったのですが、昨日は疲れてしまって今朝になって疲れがどっと出ています。やはり年なんでしょうか?
思うに年が年がと年齢のせいにする前に、スタミナがなくなったのだからそれに打ち克つ体力をつければよい、と考えてます。
なにしろテレキャスターシンラインという、我が家で最も軽いギターでもこれですから、ひょっとするとストラトでも重さを感じるかもしれません。
昨日の椎名林檎はなかなかよくまとまったと思います。各々のレベルが高いのと練習をよくされているなぁ、と思いました。僕も毎日毎晩練習してきましたが、そのくらいの練習でやっと昨日の練習について行ける、といった感じでした。あれで全然練習してなかったら、「あんた、もう帰っていいよ」と言われてしまったかもしれません。
今後もレパートリーは増えていくでしょうから、これからも練習三昧ですね。楽しいですよ。林檎さんの歌は非常に複雑なので正直コピーは大変なのですが、今はYoutubeもありますし、練習・勉強するには良い時代になったと思います。最初は適当に弾けばいいのかな?と思ってましたが、話を聞くにつれ「これは完コピじゃないとダメなんじゃないか?」と思うようになり、その考えは昨日正しかったと証明されたわけです。
元のバンドの活動もなくなったわけではありません。ただ、今はドラムさんの事情があって活動が出来ないという理由だと言われてます。それが何なのかは今のところ僕の耳には入っていないのですが、よほど重大な事情だと思います。今までのレパートリーをドラムなしでアレンジするか、もともとドラムのない曲を作るか、どっちもありだと思ってます。


走り始めた音楽活動。バンドでやるのはある種の緊張感と義務感があります。その分責任もあるわけですが、それを乗り越える事で、次の楽しみに繋がっていくと思います。
ちなみに昨夜はスタジオ練習から戻って、今作っている「ハミングを歌にするサービス」のデモ用の曲作りの続きをしてまして、昨夜はピアノとドラムのパターンに合わせてMIDIキーボードでメロディーを打ち込む作業でした。これをボーカロイドに変換して、もう一度MIDI音源に戻すという作業があります。本来はボーカロイドを使う意味はないのですが、どこを弾いているのか分かりにくいので、ボカロを使った方が確実です。
ライブ活動を除けば音楽活動は今、とても順調だと思っています。この調子で音楽続けていきたいですね。個人的には音楽療法の道にも進みたいと思っています。自分の力量で病気の人、子供。高齢者、ホスピスの方、いろんな方の手助けが出来たらなあ、と思っています。これに関してはどんな活動があるのかよくわかっていないので、今後時間をかけて勉強したいと思ってます。
コメント